イングリッシュホイールを造ってしまえ!

 だいたい日本国内に、この機械が売られているのか定かではない。

 それこそ検索すれば良いのにそれも実行してないです。

 

 何故って?

 

 何でだろ?・・・・・恐らく図体からして、高価な気がしたからだと思います。

 

 現にオランダに住むダッチマンに問い合わせたところ、1700ユーロ〜。

 電機式になると3600ユーロ以上するらしい!

 

 ええ〜い、造って正解でしょう。

 

 

 

先ず基準が必要です。

何でも言えるのですが、自作するのですから自分に合わせて造るのがセオリー、

写真に有るイスの高さが480ミリでした。

座ってみたところ目線の高さが110ミリ、これを基準に各寸法を出してゆきます。

目線の高さに合わせてよいものか、疑問も残りますが・・・・・・・。

 

  

 

座席に座れば目の前にくるものから造るのは、自然の摂理。

目の前に来るものを造るのなら、寸法を変更できない物を揃えるのが、

輪廻転生!おっとこれは関係ないです。・・・・・・(haha)

写真が無くて申し訳ありませんが、よくコンプレッサー等に使用される鉄車輪を、

下部のローラーに使用します。

そして片ローラー方式を採用するのでキャスターは75ミリのものを2個。

キャスターには鉄、樹脂、ゴム、等色々ありますが、重量に耐え油に強い樹脂をチョイス!

 

  

 

台座になる部分の寸法と完成品ですが、左の写真のように5点の部品から構成されています。

1) 台座  2) 左足

3) 右足  4)ローラー  5)ピン

 

ベースになる部分は9ミリの鋼板を、使用しましたが特殊な物ではありません。

ピンの差込穴は、できるだけ左の写真の状態で空けるようにします。

切断後に穴あけ作業を行うと、部品が小さくなるのでドリル、ボール版に振られる可能性があります。

この状態なら工作物がまだ大きいのでその心配はありません。

それと後から穴あけ作業を行うと、左右のバランスが取りにくいのですが、始めに穴を

開けておくと、二枚のプレートにピンを差込み、差し込んだ状態でバイスで固定すると、

中心を出したままコーナーをサンディングできます。

左右のバランスをとるのは、この部品に対しての最低条件ですからここは慎重に。

 

  

 

ローラー台から下部は40ミリ×40ミリ厚み3,2ミリ角パイプ

左右に振り分けられた脚は50ミリ×50ミリ厚み3,2ミリ角パイプ

差込の切り抜き形状と、キャスターの形状です。

キャスターは75パイを設定しているので、50角のパイプでは取り付けボルトまで干渉します。

そこで右の写真のように、角パイプを切り込み干渉しないようにします。

 

   

 

手前に来るアームの完成品です。

各寸法は記載しておきました。

分解後、再塗装するのがめんどくさかったので重なり会う部分は先にサーフェーサーを、

吹いておきました。

 

   

 

ちょっと見ずらくなってきました。

私はほんとうにこれから造ろうとする人の手助けをしているのか?

疑問の残るところです!

しかし図面を残せない以上、これしか説明する手立てがありません。

解らないことは気にせず聞いてください。

写真は奥行きの部分の部品へと組み上げの図です。

角パイプ45mm×75mm厚み3,2mmです。

工作機として、ローラー物が内側に入り込んでくるため、補強は外に組んでゆきます。

 

  

 

左の写真は下部ローラーの引っ掛け用フックです。

上部ローラーは平らな物で形状が変わらないので、ローラーを変更する事が

ありませんが、下部は形状によってローラーを変更するのでこのような物が必要です。

 

そして右側の写真が上部ローラーです。

今回の工作で一番の難関です。上部ローラーは先端のボルトを締め込むと、下に押し下げられます。

しかしローラー自身が回転したり、ガタがあるようでは役目をなしません。

ここで諦めるかやり遂げるか?それは貴方しだいです。

間違いなく言えることは、これをクリアーすると後は緩やかな下り坂ですよ!

 

 

 

(戻る)        (次へ)

 

 

 

 

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送