私も小学生の頃、マセラティ・ボーラやマセラティ・メラクに憧れたものです。
まさか!この歳になってマセラティを触ることになるとは。
何やら楽しいお仕事になりそうです。


 

クーペだけなのか分かりませんが、この手の車輌はエンジン底でエグゾーストをかなり潰してあります。
V8エンジンがでかすぎるのか?

 

それでは加工に入ります。
エンジン底にマフラーが収まっているのですが、更にその下にパンチングのカバーが取り付けられています。

パンチングの板を外すとマフラーが顔を出します。
問題の部位は矢印部分。

 

構造上仕方ないのか、エキゾーストのかなりの部分を潰してあります。
吹き抜けを考えると、確かに容量確保したいところです。

当初私は、大口径のパイプと変更しようと考えていたのですが、
地面との距離を考えると、背の高くなるパイプよりは角パイプにし、長方形タイプが
ベストだと考えました。

そこで手前の一部分を鼓状にカットし、サイドの耳を立て蓋をする方法に決定しました。

 

部分カットして更にビックリ!
想像していた部分は内側に歪が入っており、外見以上に面積を奪われていたのです。

現状の採寸です。高さ2.3センチ横11センチ。円を潰した形状なので、計算してみると24.16cm。
ここを挟んで前後のパイプは60ミリ。計算してみると28.26cmとなる。

しかし、上の写真を見ると24.16cm-4cm=20.16cm位が妥当なところか。

 

左は加工前で右が施工後です。
写真で確認できると思いますが、左の耳の長さだけ背が高くなるわけですから、
おのずと容積が増えるわけです。

 

部位が大きくなるので切り取った材料は使えません。
マフラーがステンレスなので同じステンレス同じ厚みで新調します。

微妙な曲面をつけて溶接時には中心部分にアース用の捨て材を取り付けておきます。

バッテリーのマイナスアースを取り外しておくのは基本ですが、溶接アースの位置を確認しても
電気が車を駆け巡る可能性は拭えません。

ここは車とは独立した部分から溶接アースを取るのは、常識なのです。
従って、後から付ける部位に溶接アースを取るために準備を施しています。

 

横から見るとかなりの容量確保ができたでしょう。
最初の写真とは雲泥の差です。

横幅は変わらず11cmですが、高さが3.6cmになりました。計算すると36.81cm
ステンレスの厚みを除外して60ミリパイプの面積が28.26cmと考えると、30%ほど容量が増し、
潰れていた状況からだと1.8倍くらいに容量が確保できている計算です。

で困ったことが発生しました。
マフラー下に取り付けてあるパンシングプレートが、12ミリ大きくなったマフラーに干渉します。

マフラーが大きくなったのでプレートの取り付けは不可能です。
何てSW9638は言いません。

そう!板金しちゃいましょう。

 

あたり部分にマーキングし、サンドバックで打ち出したあと、イングリッシュホイールで整形です。



どうです?いい感じで膨れたでしょう。
丸パイプを使っての容量確保となると、こうはなりません。

作業はこれで終了か?と思うでしょうが、実はまだ作業が残っているのです。
その工程はまた後日です。


(戻る) (ホームへ)

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送