トップブリッジの製作編

 

 

時間は掛かりましたが、とうとうここまできました。

今回は少々見ごたえがありますよ!

 

くどくど言わずにとっととやっちゃいます!

 

図面を引いてから、もうどれ位の時間がたったのか?

忘れてしまいました。

何と、ここで問題が発生しております!

フロントフォークを差し込んだ時、クランプする為にフォーク穴に対して溝を切らなくては

いけないのですが、特殊な工具らしく二軒の旋盤屋さんに断られました。

は〜っ、自分でやるしかないでしょう!

 

 

 

  

 

そんな問題を抱えつつ、ボトム時にタイヤがブリッジに当りそうだったので、

ブリッジの下部裏側をカッティングです。

今回「硬超バー」を使用しました、今までスチール用を使っていた訳ですが

アルミ用をチョイスしたところ、さすが専門の道具!

力を入れずにアルミが粉雪のように削れて行きます。

これは3Mのスポンジペーパー以来のヒットです!

 

 

フォークを締め付ける際の遊び溝が、無い事にお気づきでしょうか、

白線が引かれてある所に、4ミリ程度の溝を切るのですが、

今回はエアージグソーをチョイスしました。

歯の幅が1,5ミリ溝を2本入れると3ミリの遊びができますが、私の手の振れが左右で

0,3ミリとして残り0,7ミリ左右に0,1ミリの余肉を残したとしても

2本の溝の間に0,5ミリの肉をスライスするように、切らなくてはならない訳です。

”そんな事できんのかよ、コラ〜ッ!”(邦画、「凶器の桜」山口風に読んで下さい)

 

おっと写真を撮り忘れましたが、出来てしまいました。

後々出てくるので見てやって下さい。

”おいおい、ほんとにお前がやったんか〜、半端やってると!はじくぞコラ〜ッ”

(度々ですが山口風にお願いします。)

 

  

 

 

トップブリッジのシャフトは圧入というものの、抜け止めは必要です。

ブリッジ後端部に5,2ミリの下穴を開けて、6ミリ×1ミリピッチのタップを立てます。

この際、写真右上にあるリムーバーとでもいうのか、工具を使用すると

スムーズなテーパー面を取る事が出来ます。

350円ほどの工具なので買ってみては?仕上がりが段ちです。

 

  

 

      

 

タップを切り終わった裏、シャフト部の図が右上にあります。

シャフトはステンレス製で、圧入する為に右上図のように返りが出ていると、

アルミのように柔らかい素材は、本体を損傷してしまいます。

そこで返り部を半丸ヤスリなどで8〜9分削ってやり残りをホーニングします。

ホーニングの機材が左下に掲載していますが、元々はブレーキのシリンダー内を

研磨する物ですが、色々な物に応用が利きます。

スプレータイプのCRC等を塗布して使用すると、砥石面が目詰まりしないです。

 

 

こんなもんです。

ささやかな事ですが、ここをかじってしまうと次回からの作業に障害がでてきます。

ここまできたらあせりは厳禁です。

 

(トップへ) (戻る) (次へ) 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送