OILの交換は、あえて説明する必要もないと思っていました。
しかしGSについては別物です。

どうやらR1200系とそれ以前では、形状が異なっているようです。

メカに自信の無い人は、やめたほうが良いです。それなりの工具も必要ですから、持ち合わせていない人も
準備が必要です。
順を追って説明しますが、これは作業の完成を保証する物ではありません。
しかし!諦める必要も無いと思います。
締め付けトルクは、個人的に必要と思われるところは掲載していますが、それ以外は常識の範囲として記載していません。
そのへんの所に自信の無い人は、この作業には向いていません。



  

トルックスレンチの9.5角。ハッキリ言ってこれがないと話になりません。
R1200GSの場合、見渡す限りトルックスレンチのオンパレードです。
先々サンデーメカニックを気取るなら・・・そこは買っとけ!です。
それにインチの六角レンチを持っていない人は、トルックスで代用できます。力技では有りますが。

ラチェットはスナップオンの首折れZ型です。いやいや高価なものです。

たしかR1200GSの場合ギアオイルの指定はCastrol SAF-XOです。

リンク先にも有る「モトエクスライド」さんの影響もあり、
YACCOのBVX600をチョイス。

  

左の写真の黄色い丸印は、レベルゲージではありません。ドレンプラグです。
したがって作業としては、リアドライブを上部ストラットを外し、リアドライブの首を折ります。

話はそれますが、右の写真はフェンダーを止めているボルト&ワッシャーですが、
以前にハーレーでも紹介した記憶が有るのですが、このハット型のワッシャーは
旋盤で引かれています。

国産車ならプレス物で先ず間違いないですが、外国はこの辺は手を抜きませんよね。

  

リアフェンダーの取り付けステーはキャリパーと固縛されています。
間違わないように組んだ状態で確保するのが、ベストでしょう。

ホイールにデェスクは取り付けられていないので、ハブ&ホイールのセットで取り外しできます。
従って非常に軽いです。

そうそうホイール取り外し時は、ギアはローに入れておくのが作業性◎です。

  

ホイールを取り外すと(左の写真)デェスクの穴から2箇所のボルトが取り外しできます。
左の写真の黄色い矢印はドライブ本体とスイングアーム部との連結ボルトです。
これを取り外すとドライブが傾きますので注意してください。
赤い矢印の部位を取り外し、黄色い部分は後回しです。

そしてスピードセンサーユニットを取り外しますが、これは上部のボルトを取り外し、本体を手前に引き抜けば
簡単に取り外しできますが、ケースとユニット間にOリングと言ってゴムのリングが挿入されています。

ユニット取り外し時に本体の方に残ると、気が付かないまま組み付けると、Oリングを中に
押し込んでしまう可能性があるので、Oリングの清掃を兼ね取り外してユニット側に組んでおきましょう。
このとき指先にOILよ少々取り、Oリングに塗布することをお奨めします。

Oリングの程度が悪い場合は要交換です。

そうそう、このスピードセンサーはマグネットで信号を拾っているらしく、先端にかなりの鉄粉が付着していました。
清潔なウエスで綺麗にふき取りましょう。

先にドレンプラグの説明をいたしましたが、注入口はスピードセンサーのユニットを取り外し、
そこから注入します。

  

そしてギアケース本体を繋いでいるアームを切り離します。
BMWは全てミリ規格のボルトが使用されているのかと思いきや、何と5/8のインチナットで固定されていました。

スイングアームの内部にはプロペラシャフトが有り、このボルトを取り外すとギアケースが脱落するばかりでなく、
内部のプロペラシャフトも切り離されます。

  

私はギアケース下部から、車に搭載されているパンタジャッキを下部から受けました。

排出ドレンから出る油を見るとかなり痛んでいますね。
フロントフォークのOIL交換した方は経験有るでしょうが、交換して良かったと、実感する瞬間です。
ドレンプラグ締め付けトルクは20Nmです。

  

切り離されたドライブシャフトです。

スプライン(縦溝のオス側)とユニバーサルジョイント(メス側)にグリスを添付しますが、外周はゴムに覆われている
ので、ゴムを犯さないシリコングリスを今回使用しました。

  

ダストブーツのゴムが邪魔をして、プロペラシャフトのスプラインがなかなか噛み合わないです。
この作業の難易度が高いところです。
コツも何も伝えることは無いですが、片手でブレーキディスクを微妙に動かすとスプラインが回転してくれます。

ギアケースの高さは調整は、パンタジャッキで突き上げているので非常に助かりました。

スピードセンサーの穴から注油する前に、綿棒で清掃しておきます。
注油時にゴミを中に入れないためです。

  

注油はバイクショップでも売られている注射器状のものを使用した。
OIL量は0,22Lで正確に軽量しておかないと確認のしようがなくなります。

キャリパー固定ボルトは二本。後部のボルトを締め付ける際には、リアフェンダー固定金具
の位置がずれないように、あらかじめフェンダーのボルトを仮止めしておこう。
こうしておくとすんなりリア フェンダーを取り付けできる。

取り外した部品を組めばおしまいです。

エンジンオイルやブレーキオイルも、それなりに押さえておかなくてはならないポイントがあります。
そう考えると同じ難易度かもしれませんが、圧倒的に交換スパンが長いぶん
作業を忘れてしまいそうです。
乗り始め5000キロ〜10000キロの交換をおすすめします。

(戻る)

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送